この記事を読むとわかること
- 共働き4人家族の家計簿
- 支出適正化の考え方と実践のポイント
2020年7月より、毎月家計簿を公開しています。
毎月のリアルな収入・支出に加えて、わが家で実践している家計見直し・支出適正化のポイントも紹介しています。
わが家の家計ポリシー
- 無理に支出を削らない
- 生活の満足度を落とさない
- 「いま」を楽しむことを忘れない
「支出を絞る」ことと「生活の満足度を落とさない」ことは両立します。
自分たちにとって「お金を払う価値を感じること」と「お金を払う価値を感じないこと」を見極め、「価値を感じること」には積極的に支出しています。
逆に、他の人がお金をかけていたとしても、自分たちにとって「価値を感じないこと」であれば支出しません。
たとえば、わが家ではよく聞く「○人家族で食費✕万円台!」のような食費の節約はしていません。
むしろ食費は毎月10万前後と、支出の全項目の中で金額が大きくなっています。
時間効率を優先してネットスーパー・ミールキットの便利なサービスやテイクアウトなどを積極的に利用しているためです。
なにより家族みんな食べることが好きで、食べ物から得られる満足度が高いからです。
わが家の倹約の対象は、主に固定費です。
家賃、水道光熱費、通信費、保険代、車代などを徹底して見直しています。
すこし手間がかかっても一度契約を見直してしまえば、毎月労力をかけなくても固定費が安く抑えられます。
モリタ家の基礎情報
わたしたち家族の基礎情報です。
4月に息子が誕生し、現在夫婦で育児休業取得中です。夫は6ヶ月、わたしは1年の予定です。
わが家の基礎情報 | |
家族構成 | 4人家族(夫・妻とも30代半ば、娘3歳1ヶ月、息子0歳5ヶ月) |
資産総額 | 4080万(2021年9月末時点) |
仕事 | 夫・妻ともフルタイムの会社員(夫婦で育休取得中) |
世帯年収 | 約1400万 |
住んでいるところ | 福岡市内(東京から移住3年目) |
住居 | 3LDK賃貸(家賃補助あり) |
車 | なし |
保険 | 火災保険(個人賠償特約) |
今月の収支と貯蓄率
家
家計サマリー | |
今月の収入 合計 | 604,515円 |
今月の支出 合計 | 595,909円 |
収入と支出の差額 | 8,606円 |
貯蓄率 | ー% |
※育休期間中のデータは反映されていません
7月より育休中で給与収入がなくなったため、貯蓄率のデータは取っていません。
育休期間終了後、対象期間のデータをまとめる予定でいます。
給与収入はありませんが、貯蓄から投資は継続しています。
資産総額と投資実績については、【4人家族・アッパーマス層】9月の投資実績で公開しています。
今月の家計簿 サマリ
↑クリックで拡大↑
収入:604,515円
わが家の主な収入は、給与収入です。
給与収入(手取り):0円
夫婦で育休中のため、収入は0です。
その他の収入:604,515円
育児休業給付金(妻)と、楽天銀行の利息(夫・妻)の振込がありました。
楽天銀行は金利0.1%で軽くランチに行けるくらいの利息額になりました。
副業収入は収入額から除いています。
支出①:固定費 123,159円(21%)
今月の固定費の合計は支出全体の21%でした。
↑クリックで拡大↑
住居費関連:37,700円(6%)
わが家の住居費
- 家賃・共益費:会社からの家賃補助あり
- 町内会費
転勤扱いで福岡に引っ越したため、会社から家賃補助が支給されています。
息子誕生により6月より補助額が増額されて家賃負担がさらに減りました。
水道光熱費:17,343円(5%)
わが家の水道光熱費
- 水道代:1ヶ月おきの請求(今月は支払いなし)
- 電気:あしたでんき
- ガス:西部ガス
水道光熱費は、水道料金が2ヶ月に1度の請求のため、グラフがジグザグで推移しています。
クレジットカード払いにしているので、請求は1ヶ月遅れです。
しばしエアコンのいらない季節なので電気代が下がるといいのですが。
わが家の「水道光熱費」削減ポイント
- 「あしたでんき」を利用しています
ガス会社も検討しましたが、変更のメリットがなかったため、西部ガスを契約しています。
通信費・ネット経費:5,216円(1%)
わが家の通信費とネット経費
- 固定回線:NURO光
- 格安SIM:スマホ2台
夫婦ともテレワーク中心の働き方のため、固定回線を契約しています。
スマホはUQモバイルの格安SIM2台です。
使い方を考え、現時点では変更のメリットなしと判断しています。
わが家の「通信費・ネット経費」削減ポイント
- 格安SIMの利用:UQモバイル(妻は家族割引を利用)
- サーバ:ConoHa WING を利用(ドメイン代込みで月額880円/一括支払済)
保育料:62,900円(11%)
わが家の保育料
- 保育園の保育料
娘が保育園の2歳児クラスに通っているので、市に保育料を納めています。
9月から保育料が上がりました。
わたしが仕事復帰した2020年度の年収ベースでの保育料設定に変更されたためです。
来年度は娘が年少クラスになり無償化対象、息子が入園予定ですが第2子なので通常の半額になります。
さらに夫婦育休で今年の年収が少なくなるため、保育料は大幅に下がる見通しです。
固定費 削減ポイント
- 不要な保険は解約
- 車は所持せずレンタカーとタクシーを活用
保険は、生活防衛資金が確保できたので3年前に不要なものはすべて解約しました。
現在は、火災保険と個人賠償責任保険特約のみ加入しています。(転勤扱いのため会社負担)
支出②:変動費 472,750円(79%)
今月の変動費の合計は支出全体の79%でした。
食費:98,703円(18%)
今月の食費
- 近所のスーパー
- コープの宅配サービス
- Oisix(ミールキット、牛乳とか飲み放題、その他)
わが家でいちばんお金をかけているのが食費です。
お金よりも時間効率を優先してコープの宅配サービスやOisixのミールキットを利用しています。
出費としては割高ですが、わが家には必要なものと割り切っています。
▶▶▶関連記事:オイシックスのミールキット(Kit Oisix)は共働き子育て家庭にオススメ!【メリット5選】
また季節のフルーツを常備しており、毎月15,000円〜20,000円程度はつかっています。
高いですね(笑)
日用雑貨費:16,866円(3%)
今月の日用雑貨費
- Amazon定期おトク便
- ドラッグストア
日用品は基本的にAmazon定期おトク便で購入しています。
足りないものを、ネットスーパーや近所の薬局で購入します。
こんにちは、モリタです。 Amazon定期おトク便は、定期的に購入する食料品や日用品を最大15%OFFの割引価格で購入できるおトクなサービスです。 定期お得便対象商品の値段をみると、薬局やホームセンターに比べて安いものがたくさん[…]
医療・美容・被服費:8,090円(1%)
今月の医療・美容・被服費
- クリーニング代
- 1000円カット
子ども関連費:32,015円(5%)
今月の子ども関連費
- 音楽教室の月謝(娘)
- オムツ・ミルクの日用雑貨
- 子ども服
オムツ2人分、息子は3ヶ月から完ミで育てているのでミルク代がかかっています。
また、息子の服を買い足しました。
わが家の「子ども関連(雑貨)費」削減ポイント
- ベビー雑貨(おむつ・おしり拭き・ミルク)はAmazon定期おトク便が最安
こんにちは、モリタです。 Amazon定期おトク便は、定期的に購入する食料品や日用品を最大15%OFFの割引価格で購入できるおトクなサービスです。 定期お得便対象商品の値段をみると、薬局やホームセンターに比べて安いものがたくさん[…]
Amazonファミリーの特徴&登録方法 Amazonファミリーとは、Amazonプライム会員の特典の一つで、子どもの生年月日(出産前の場合は出産予定日)と性別を登録することでベビー用品をお得に買物できるサービスです。 Amazonファミリー[…]
自己投資:8,585円(1%)
今月の自己投資
- 書籍
- FP2級テキスト・問題集
9月に受験したFP3級が自己採点で合格見込みのため、1月の2級試験目指して勉強することにしました。
テキストと問題集を購入しています。
いろいろなテキストが販売されていますが、わたしはシンプルでなものが好みなので、きんざいを使用しています。
実技問題が充実しています。
問題集はデジタルドリルも利用でき、スキマ時間の勉強に便利です。
趣味・娯楽費:92,448円(16%)
今月の趣味・娯楽費
- 外食費
- 写真館での記念撮影
外食費は趣味・娯楽費に計上しています。
また、娘・3歳七五三、息子・お宮参りの記念に、写真館で写真を撮りました。
プロが撮る写真はキレイですね。
おこづかい:20,000円(4%)
ちょっとした交通費や細かい出費はおこづかいから出しています。
金額は特に設定していないのですが、夫婦ともに浪費家ではないのでここ最近は20,000円で収まっています。
特別支出:196,673円(33%)
今月の特別支出
- 炊飯器
- 住民税(妻)
炊飯器を新調しました。
夫が一人暮らし時代から持っているものを使っており、10年以上選手でした。
3万円台のものを買いましたが、お米がおいしくなりQOLが上がりました。
また、育休で給与から天引きされなくなった今年度分の住民税をまとめて支払いました。
会社員だと意識が薄れがちですが、自分で支払い手続きをすると税金の大きさをひしひし感じます。
2021年9月の家計を振り返って
今月は記念写真撮影や住民税の支払いで出費が増えました。
育休中のため給与収入はありませんが、金銭面を心配することなく夫婦で育休を満喫できるのは日頃から家計改善を続け、生活に困らないだけの貯蓄があるからに他なりません。
3歳、0歳の子どもと過ごす時間は今しかない貴重な時間なので、とても充実した毎日です。